ビニールハウスの雪囲いが間に合わなかった・・・
11月に入ってからビニールハウスの雪対策を気にしていたんだけどね。
仕事や病院の受診などで都合が合わなくてモタモタしていたら、雪になってしまった。
24日の段階で週末は小雪の予報だったから、友人が体調が悪い自分を気遣って手伝ってくれるというので、そのまま決行したわけだけど・・・
朝6時、前橋から北上すると本来見えるはずの武尊山が怪しい・・・・
途中ホームセンターに寄って資材を購入しながら眺める山々のは紅葉が美しい。
でも、沼田上空の白い雲のせいで、武尊山は見えないので、『雨かな?雪かもな?』なんて思って17号を北上。
沼田の下町を過ぎるころから、パラパラと硬い雨粒がフロントガラスに当たるようになり、実家に到着してみるとボタン雪になてしまった。
もさもさと降り続けるボタン雪の中準備を進めたけど、頭や肩にも雪が積もって、開始1時間でギブアップ。
自分は防水スプレーの効いたジャンパーを羽織っていたけど、友人はTシャツまで濡れてしまってガタガタと震えてしまった。
リヤゲートの下で着替える友人に、『お風呂でも行きますか?』と聞いたら、『昔、イワナ釣りの帰りに寄った戸倉の温泉がいい』とリクエスト。
川場から片品へ向かうには、ゆけむり街道を使う。この道路は、小住温泉から、ひとカーブ曲がる毎に積雪が増える場所。川場側、片品側ともに、冬季は除雪車が昼夜を問わず雪を行う道路なんだけど、昨日はまだ除雪をしていなかった。
降り積もる新雪の中を走るのは嬉しいけど、スタッドレスを履いただけのFF車は、旭小屋からの急登が厳しいんだよね。一旦止まると再出発できないから、『雪のこの道を通るなら4DWの軽トラで来るべきだった』と思ったけど。後の祭り・・・・
まあ、対向車の関係などで停車して登れなくなったら、バックで上るしかないね。。。

鎌田の宿場を過ぎて、新雪に覆われた路面をドライブしながら到着した戸倉の尾瀬ぶらり館は休みだった(笑)
今年の雪は、初雪がドカ雪って感じかな? まだ、ミズナラやコナラには紅葉した葉がついてるし、木枯らしは吹いたっけ?

昼食は、釜めし! 片品にはお気に入りが沢山あるんだけど、街中なら竹屋さんだよね。

腹がすいて写真を撮る前に混ぜてしまった。 カニ釜めし!

でっかいつくね! 夏なら生ビールも欲しいな~ 運転だから飲めないけど・・・

で、結局 ほっこりの湯となりました。 自分は好きな温泉なのだ。白根の湯の新緑や紅葉季節、モミジの木に降り積もった雪を見ながらの露天風呂も大好きなんだけど、今回は近場でまったりと相成りました。

仕事や病院の受診などで都合が合わなくてモタモタしていたら、雪になってしまった。
24日の段階で週末は小雪の予報だったから、友人が体調が悪い自分を気遣って手伝ってくれるというので、そのまま決行したわけだけど・・・
朝6時、前橋から北上すると本来見えるはずの武尊山が怪しい・・・・
途中ホームセンターに寄って資材を購入しながら眺める山々のは紅葉が美しい。
でも、沼田上空の白い雲のせいで、武尊山は見えないので、『雨かな?雪かもな?』なんて思って17号を北上。
沼田の下町を過ぎるころから、パラパラと硬い雨粒がフロントガラスに当たるようになり、実家に到着してみるとボタン雪になてしまった。
もさもさと降り続けるボタン雪の中準備を進めたけど、頭や肩にも雪が積もって、開始1時間でギブアップ。
自分は防水スプレーの効いたジャンパーを羽織っていたけど、友人はTシャツまで濡れてしまってガタガタと震えてしまった。
リヤゲートの下で着替える友人に、『お風呂でも行きますか?』と聞いたら、『昔、イワナ釣りの帰りに寄った戸倉の温泉がいい』とリクエスト。
川場から片品へ向かうには、ゆけむり街道を使う。この道路は、小住温泉から、ひとカーブ曲がる毎に積雪が増える場所。川場側、片品側ともに、冬季は除雪車が昼夜を問わず雪を行う道路なんだけど、昨日はまだ除雪をしていなかった。
降り積もる新雪の中を走るのは嬉しいけど、スタッドレスを履いただけのFF車は、旭小屋からの急登が厳しいんだよね。一旦止まると再出発できないから、『雪のこの道を通るなら4DWの軽トラで来るべきだった』と思ったけど。後の祭り・・・・
まあ、対向車の関係などで停車して登れなくなったら、バックで上るしかないね。。。

鎌田の宿場を過ぎて、新雪に覆われた路面をドライブしながら到着した戸倉の尾瀬ぶらり館は休みだった(笑)
今年の雪は、初雪がドカ雪って感じかな? まだ、ミズナラやコナラには紅葉した葉がついてるし、木枯らしは吹いたっけ?

昼食は、釜めし! 片品にはお気に入りが沢山あるんだけど、街中なら竹屋さんだよね。

腹がすいて写真を撮る前に混ぜてしまった。 カニ釜めし!

でっかいつくね! 夏なら生ビールも欲しいな~ 運転だから飲めないけど・・・

で、結局 ほっこりの湯となりました。 自分は好きな温泉なのだ。白根の湯の新緑や紅葉季節、モミジの木に降り積もった雪を見ながらの露天風呂も大好きなんだけど、今回は近場でまったりと相成りました。

スポンサーサイト