畑、農作業 - 1ページ目6 -  Club Crest 雑記帳 
fc2ブログ

Category畑、農作業 1/1

松茸やマイタケの話題を耳にする季節になったけど、今頃になって水芭蕉の種をまいてみた。

 我が家には水芭蕉が3株ある。いつの頃かは記憶がハッキリしないが勝手に生えてきたものだ。珍しいから水芭蕉の生えるがままにしていたけど、今年の夏を迎える頃からどうも様子がおかし。。。 日当たりや水の加減など色々と考えてみたけど、株が弱ってゆく原因がわからないのだ。実家の池周辺には色々な植物が生えている。サンカヨウやミソソバ、エンレイソウにギョウジャニンニクなどなど。。あと、群馬の山の中では珍しいハマ...

  •  -
  •  -

恒例の柿の収穫と渋抜き方法

秋のお彼岸を過ぎて、10月に入るとスーパーの果物コーナーに柿が並び始める。店頭で見掛ける柿は平べったい柿であったり種無しと称していたり、渋抜きと書いてあったりする。幼少のころから秋の果物は筆ガキとリンゴだった。大好きなサルナシは晩夏から初秋の食べ物、大量に食べられないから、思う存分食べられた柿とリンゴが記憶の味なのだろうね。今住んでいる前橋の家は借家だ。10数年前の夏に一軒丸ごと借り受けたのだが、この...

  •  -
  •  -

大賀蓮の植え替えとコツの続き

http://clubcrest.blog8.fc2.com/blog-entry-130.htmlからの続き。。。蓮レンコンの植え替えは桜の花が咲き始めるまでに行う。桜は冬場にしっかりと低温にさらされて休眠打破されると、開花が早い。日頃、街路樹や公園の桜をよく見ておくことだ。  桜が咲いてからレンコンを掘ると、下の写真のようにもう葉芽が伸びてきている。折ったり傷をつけないように掘り出すのが面倒だから、可能であるならば、伊豆の河津桜の開花ニュース...

  •  -
  •  -

大賀蓮の植え替えとコツ

 毎年、6月~7月に大輪を咲かせてくれる大賀ハス。 毎年咲かせるには、必ず植え付けが必要だ。ここに時期や手順を記しておくね。お前さんたちがハスを育てようと思ったら参考にするといい。ネットや園芸本も参考になるが、ハスは結構丈夫だ。少々ラフなやり方でもOKさ。 蓮の植え替えは、土の用意から始まる。基本的に何でもいい。畑の土でも河原の土砂でも庭の土でもOKだ。ホームセンターで赤玉とか腐葉土を混ぜて云々とい...

  •  -
  •  -